【釣果情報】長崎県 生月島 舘浦漁港 地磯 カマス、ヒラマサ、ブリ 11月15.16日
【釣果情報】長崎県 生月島 舘浦漁港 地磯 カマス、ヒラマサ、ブリ 11月15.16日
今年は自身の青物の釣果がすこぶる悪い…。
未だ水温が高いこともあるが、新たな釣り場や釣り方に色々チャレンジしていることが大きいだろう。
そろそろ青物がほしいぞーということで、今回は泳がせ釣りの本場平戸で
カマス泳がせにチャレンジした様子をお届けする。
結果や如何に…(笑)
カマスの入荷とヒラマサの釣果を聞きつけ、生月島の超有名堤防へ今回はお邪魔した。
ベイトタックルにウキを使った本場のヒラマサ泳がせは敷居が高いイメージが強く、「影竿にベイトリールじゃ無いとローテーションに入れてもらえない」等の噂も耳にする。
行く前から不安に駆られるが、乗り越えなければ大好きな泳がせ釣りでのヒラマサ狙いにはたどり着けない。しっかりと釣れるからこそ、マナーは大切にしなければと考えながら現地へと向かった。
スムーズに車を走らせ、3時ごろに釣り場に着くと既に堤防には多くの場所取りが…。
さすが大人気の釣り場だなぁと期待を膨らませ、私も邪魔にならないよう堤防の中程に釣り座を構えて夜明けを待つ。
5時半ごろより港内にカマスが入り始め、カマス確保を開始。
尚、カマス掛けの針が船の係留ロープに引っ掛かかると漁師さんの迷惑となる為、船の間からのキャストは厳禁である。
また駐車位置も漁業関係者の方々を優先し、迷惑にならないところにする必要がある。
当たり前のことだが、目の前の楽しさに我を忘れないようにしたい。
この日は群れが薄く、苦戦しながらもなんとか夜明けまでに15匹ほどのカマス確保に成功。
「ヒラマサを連れて来てちょーだい!」と望みを託し、早速流し始める。
今回の仕掛けはPE6号に120lbのナイロンリーダー9ヒロをPRノットで結束。
ポイントの深さに応じてウキ止めを設けて、ウキと針をセットするだけの至ってシンプルなもの。
仕掛けこそシンプルだが、ポイントの潮の流れやカマスの進行方向の調整などテクニックが求められる、奥が深い釣りなのだ。
不慣れな釣りと初のポイントに、早速やらかしてしまう…。
後から来たルアーマンの方に両サイドを挟まれた私は、カマスを流すルートを封じられてしまいわずか15メートル程の間隔を流すことしか出来ない…
追い討ちをかけるかのように朝イチは潮がぶっ飛び、投入直後から仕掛けはぐんぐん右へ(汗)
完全に立ち位置のチョイスを失敗。。あちゃーっ!!
諦めるには早い時間なのでカマスを撃ち返すが、度重なる投入にカマスもあっという間に弱ってしまい、まるで話にならない。
一旦冷静になるため、朝食をとりながらこの後の立ち回りを考えるが、朝マズメを棒に振ってしまった悔しさが込み上げるてくるばかりであった。
ひとまずカマスはスカリに移し、海中へ沈めて温存することに。
持て余した時間に釣り場をまわり情報を収集すると、朝イチの暗い時間にブリが一本先端であがった他はあたりもなく今日は激渋とのこと…(汗)
加えて泳がせるなら先端でローテーションに混ざらないとろくに流せないので、夕方以降に場所を取り、朝イチに賭けると良いとのこと。
ん~!やはり人気堤防は厳しい!!
今日は釣り場を知ることに徹し、明日の朝マズメに賭けるしかない。。
とはいえ何もせずに過ごすのも勿体無いので、潮を気にせず釣ることの出来る胴付き泳がせを試してみたり、釣り場のゴミ拾いを行って夕方までの時間を過ごす。
ルアー釣りのように常にルアーを打ち返し、ロッドとリールを動かし続ける釣りも楽しいが、まったりスマホを見ながらあたりを待つ釣りもまたゆるくて楽しい♪
結局何事もなく時間は過ぎ、気づくと時間は夕マズメへ。
昼間には一時減った釣り人も夕マズメに近づくにつれ、1人、また1人と増え始める。
とはいえ先端には常に5.6名の泳がせ師が入り、その人気ぶりが伺える。
私も夕マズメのワンチャンスにやあやかろうと、少し移動した先端一歩手前で数流してみたが何事もなくこの日は終了。
結局堤防全体でも夕マズメに一本ヤズが上がった程度で、ここ最近ではかなりの渋さとのこと…(苦笑)
最近こんなことばかりのような気がする…と少し落ち込む中、色々とお話を伺っていた先端の方が今日で帰られるとのことで、快く場所を譲って頂き翌朝の立ち位置は確保!
一気にテンションが上がる(笑)
ここからは市街地へ繰り出し、釣具の補充と温泉を済ませたら、翌朝に備えての晩酌タイム。
験担ぎに今晩はカツカレーで(笑)
いよいよ夜中は冷え込む時期になってきたが、お酒の力も借りて寝袋に入ればぐっすりと朝まで快適に眠ることができた。
「ピピピピピピピピッ!」と5時のアラームで目を覚ますと、堤防には既にいくつかのヘッドライトの灯りが灯る。
さぁ勝負の朝マズメだ!乗り遅れるわけにはいかない!
急いで身支度を済ませて、カマスの確保に向かうと既にテンポ良くカマスが上がっている。
聞くと今日はカマスの入りがここ最近で1番よく、泳がせも期待できそうとのこと♪
期待に胸を膨らませながら竿を出すと、入れ食い状態!
次から次へと40㎝近いぽってりと肥えたカマスが釣れる。
「こりゃ人間が食べても間違いなく美味しそう!」
お土産カマスも含めてあっという間に20匹程のカマスを確保することが出来た。
本番前だが、準備だけでかなり満足感が溢れている。
ここで満足してはいけないと周りを見渡すと、空は美しく焼け、朝日が顔を出そうとしている。
さあ、ここからがいよいよ本番だ!
カマスが弱る前に手際よく針を掛けてふんわりキャスト!
陣取った堤防の先端より潮に乗せてぐんぐんカマスを送り込む。
半ば潮に押されるようにカマスは沖へ沖へと泳ぎ、落ち着く場所を探すように潮のヨレへと回り込んでくる。
ラインの交差具合を見ながら釣り人同士がお互い立ち位置を変えてはカマスの進行方向を制御し、オマツリを回避する。
1匹のカマスをなるべく弱らせることなく回遊させるために、堤防全体が一丸となってローテーションを作っていくのだ。
昨日とは見違えるようにナチュラルに沖へと泳ぎ、時折りフィッシュイーターに怯えるようにバラバラバラッっと糸を出す
カマスに期待せずにはいられない。
今か今かとタックルを握る手には力が入り、カマスが引っ張るウキを見つめる目は瞬きすらも忘れるほどだ。
その時だった、港内への入り口近くを流していた方がついにヒット!
泳がせ竿を大きくしならせながらグイグイ巻き上げられる姿はさすがの一言。
あっという間に上がってきたのはナイスコンディションの鰤サイズ♪
冬型のよく肥えた美味しそうな個体であった。
続けて2人挟んだ場所で流されていた方にもヒット!
今度は先程とは比べ物にならないような強烈なツッコミ!
「ヒラマサ!ヒラマサ!結構いいサイズ!」
堤防先端が一気にざわつく。
ドラグを出されながらも長尺のベイトタックルに極太のスペーサーラインとロングリーダーでテトラへのツッコミにも
耐えながら上がってきたのはメータークラスの9キロ個体!
くぅーっ!真横でこんなのを見せられると痺れてしまう(笑)
次は誰のウキが沈むか?と時合いを迎えた釣り場に熱気が一気に高まる。
私のカマスはというと、本流を大きく外れ、ヨタヨタと随分と沖まで泳いでいた。
そろそろ他の方のカマスと同調させるために一度回収しようとしたその時!
不意にバラバラバラバラっと音を立てて一気に放出する手元のライン!
いきなりの出来事に状況が掴めず、急いでウキを探すが見当たらない!?
少しの間をおいて青物の引きであることに気づく。
急いでベールを返してハンドルに手をかけるが、時すでに遅し。
何事もなかったかのようにラインのテンションが抜け、静けさが戻る…
やらかしてしまった…
悔しさのあまり10時過ぎまで粘ってみたが、結局のところ魚からのコンタクトはこれっきりだった。
遠征ボウズに肩を落としながら片付けをしていると、
「お先あがりますね!遠いところお疲れ様でした。よかったらコーヒー飲んでくださいね!」
と常連さんからホットコーヒーの差し入れが!
寒空の中飲むホットコーヒーが身に沁みる…
そうしているとまた別の方から
「先ほどはタモ網ありがとうございました!コーヒー飲んで下さい!」
とまたまた差し入れを頂いてしまった。
初めての釣り場ではあったが、色んな方とコミュニケーションをとりながら釣りを楽しんだ1日半。
地元の方や常連さんのあたたかさにも触れることが出来た良い釣行となった。
今回は残念ながら坊主ではあったが、お土産の極太カマスはしっかり確保(笑)
早めに帰宅して1匹1匹を丁寧に処理して今回は炙り棒寿司に♪
昆布塩締め、酢締めを経て酢飯に乗せて形を整えて冷蔵庫でひと休み。
食べる直前にバーナーで炙って柚子を乗せれば、旨味と脂の甘さ、柚子の香りの最高のコラボレーション!
日本酒がするする無くなること間違いなし(笑)
これからの時期港にカマスが入れば大物泳がせが楽しいシーズンになる。
今回はあいにくの坊主ではあったが、コンディション抜群のカマスだけでも満足出来るものとなった。
また年内にチャンスがあれば今回の経験を活かして、生月島のカマス泳がせに再チャレンジしたいのものだ。
釣り場 | 長崎県、生月島 舘浦漁港 |
釣り場ポイント | 生月島 |
釣行日 | 2023/11/15.16 |
釣行時間帯 | 5時半〜17時半 |
潮の時間 | 満潮10時39分、干潮16時20分 |
海の状況 | 波0.8m |
天気 | 曇りのち晴れ |
気温 | 17〜20℃ |
釣り人の数 | 15人ほど |
釣り場の雰囲気 | カマスが入りタイミングが良ければヤズ連発、ヒラマサもポツポツというだけあってルアーマンに泳がせ師の達で賑わう。 |
釣り人情報 | ムラはあるもののカマスは入っており、タイミングさえ合えば青物の群れに当たることも。少し前まではヒラマサメインだったが、ヤズが入り始めて少し下降気味とのこと。 |
釣り場で行ったこと | 日の出から日の入りまで海と対峙し、初めての釣り場の勝手もなんとなく把握。楽しませてもらったお礼に気持ち程度の釣り場清掃も実施。 |
WC | あいにく車で数分走らせたキャンプ場の公衆トイレか島内のスーパーやコンビニのトイレを借りるしか無いため、万全の体調で臨みたい。 |
目的の魚 | カマス、ヒラマサ、ブリ |
リール | シマノ 19ステラ SW 14000XG |
ロッド | ZENAQ MUTHOS Accura 100HH |
ライン | バリバス PEライン アバニキャスティングPE マックスパワーx8 6号250m、バリバス ナイロンリーダー 120lb 9ヒロ |
釣り方 | カマス泳がせ |
釣果 | ボウズ |
今日の釣り振返り奮闘記 | 泳がせ釣りの本場で慣れないながらもウキ泳がせに挑戦。初の釣り場で餌の確保から分からない中で、結果は惨敗!地元の方にお世話になり、なんとなく勝手はわかったので近々リベンジに行きたい。 |
釣った魚の料理 | カマスの炙り棒寿司 |
釣行者 | 大分の魚魚おじさん |
お電話1本!【最短30分】無料出張査定が便利。出張・店舗買取はその場で現金払い。宅配買取は指定口座へ代金お振込!
無料の出張査定が便利!出張・店舗・宅配買取ともに全て無料見積り。ご安心ください。不明瞭な手数料などは一切かかりません!
大量のまとめ売りもお任せください!店舗移転・在庫整理でも気軽に無料出張査定をご依頼ください。その場で現金払い致します!
歳とともに生活スタイルや趣味が変わり、使わない釣具がそのままお蔵入り…
想い出深い釣具もそのままでは価値が下がり続けてしまいます。
売りたいと思った時が一番高く売れるタイミング!
お電話1本、最短30分で無料査定ならご自宅までお伺い。査定額に満足ならその場で現金をお支払い致します。大切なコレクションの整理は釣具専門バイヤーがいる当店へ!
日本全国で買取実施中です!
ツリグーを支えるプロのバイヤーが全国に常時在中。
電話1本で無料出張査定。買取価格に満足なら、その場で現金払いのスピード対応!
その場で解決!
安心の電話対応
メールでの問合せにも
迅速の対応
ご依頼から最短30分で
お伺い可能!
1点からでもOK!
無料査定大歓迎
交渉OK!
高額査定+αも大歓迎!
即日買取、
その場でお支払い
多くのプロも利用!
大量買取致します。
買取専門スタッフによる
高いリピート率
出張・店舗・宅配の選べる3つの買取方法
【買取品目:竿】
大阪在中:S様(58歳)
【買取品目:ロッド】
宮崎県在中:B様(43歳)
【買取品目:釣具一式】
岐阜県在中:S様(67歳)
【買取品目:ルアー】
東京都在中:N様(45歳)
申し込みの手順はどのようにすればいいですか?
まずは、フォームかメールにてお問合せをいただくか、お電話にてご連絡をいただければ専門のスタッフが全ての流れを丁寧にご説明致します。
査定を依頼したら売らないとだめですか?
いいえ、査定額にご納得頂いた上でお買取させて頂きます。出張・店舗・宅配買取ともに全て手数料などは一切かかりませんのでお気軽にご相談ください。
買取方法を何にすればいいのか教えてください。
まずは、お電話ください。お住まいの地域や、お売りいただく釣具の種類などをお聞きして、出張・店舗・宅配買取のいずれかをご案内致します。お気軽にお問い合わせください。
事前に買取価格を知りたいのですが?
商品の状態を拝見してから査定を行わせていただいておりますが、お電話やメールなどである程度お話をお伺いすることで、目安の金額をお伝えすることは可能です。
出張買取をお願いした場合費用はかかるのでしょうか?
ご安心ください。出張査定の場合でも、不明瞭な手数料などは一切頂いておりません。お気軽にお電話ください。
店舗買取をお願いしたいのですが?
スタッフが出張買取に出かけている場合がございますので、ご予約の上ご来店ください。
メーカーや型番が不明な釣具がたくさんありますが買取ってくれますか?
ご安心ください。釣具に詳しいバイヤーが査定を致します。まずはお気軽にお問い合わせください。
買取をしてもらう時、用意するものはありますか?
身分証明書のご提示をお願いしております。身分証明証(運転免許証/健康保険証/パスポート等、いずれか1点)が必要です。※マイナンバーカード(個人番号カード)はマイナンバーの記録及びコピーができないため本人確認書類としてご利用いただけません。予めご了承ください。
買取品目に載っていない商品なんですが査定は可能ですか?
ホームページ内に全ての取扱い商材を記載しているわけではございませんので、まずは一度ご相談いただくことをお勧め致します。
査定依頼の日時指定は出来ますか?
はい、可能です。出張買取の際にはご希望の日時をご指定ください。店舗買取には事前予約が必要となりますので、事前にご希望日時にてご予約ください。
営業時間や定休日はいつですか?
通常の営業時間は次の通りです。
【電話受付】9:15~20:30 【定休日】年中無休(年末年始を除く)